MUJIんblog

オッサンの独り言です。パソコン、スマホ、カメラ、楽器、バイク、猫、無印良品などなど、趣味の話題で行こうと思います。

amazon music unlimitedを契約した話。

 年頃の娘氏が「Prime Musicでは足らぬ、乃木坂46が聴けんのじゃ。」とグイグイ来まして、まあ、それは分かるけども、そりゃ俺も色々聴きたいし、そりゃunlimitedのほうが良いけども・・・、とゴニョゴニョしていたんですが、仕方がないので、支出を抑えてサブスク料金を捻出することに。原資はこちらで。

mujinblog.hatenablog.com

サービス選定

 サブスクはいっぱいあるんですが、今までPrime Musicだったし、echo show5買った時に半年間無料かなんかでunlimited入ってたし、ハイレゾも聴けるし、めんどくさいのでAmazonのunlimitedにしました。プライム会員は100円安い880円/月ですし。あ、1年分まとめて払うと8800円/年とさらにお得。プライムは200万曲、unlimitedは9000万曲とな。

プラン選定

Amazon Music Free Prime Unlimited
プラン     個人 ファミリー ワンデバイス 学生
曲数   200万曲 9000万曲
月額 ¥0 ¥0 ¥880 ¥1,480 ¥480 ¥480
年額 - - ¥8,800 ¥14,800 - -
備考 プレイリストやステーションのみ? プライム会員特典 非プライム月額¥980
同時再生1台
同時再生6台 再生デバイスは1台固定 大学、短大、専門学校生

 普通の個人プラン以外に、ファミリー、ワンデバイス、学生とあります。聴ける曲数は同じで、誰が聴くかで変わる感じ。なんかAmazonて、こういう表になっていないので、これでちゃんと合っているか心配。

 ワンデバイスにして、echo showとかFire HD8タブレットに固定する手もあるんですが、それでは娘氏も納得しないようで・・・。因みに前は280円とかだった気がしますが、今は480円に値上げされました。

 学生は大学生等だし(学生の扱いはサービスによって違うみたいです。LINE MUSICは中学生でもいけるっぽい)、ファミリーは複数アカウントで共有できて、同時に聞くことができるけど、ちょっと高いし、個人プランにしました。不便ならファミリープランに・・・。

使用感など

 やはり200万→9000万曲の効果は絶大で、聴きたい曲はほぼ何でもある感じ。懐かしい曲なんかも結構聞けるし、新し目のアニソンとかはほぼ揃っている。こりゃあ、便利ですよね。CDやダウンロードで買うかどうか迷う曲でも聴けちゃうのは。でも、おじさんとしてはやはり、CD買いたいかな・・・やっぱ。解約したら終わりだもんね。

 Alexaとの連携もとても良く、リビングのecho show5に話しかける頻度が増えました。ちょっとした時間でも、「Alexa、〇〇(曲名)再生して」と言えばすぐ掛けてくれます。しかも画面に歌詞も出るので、歌う練習も可能。Primeの時は掛けられない曲がいっぱい有ったんですが、UnlimitedならAlexaに頼み放題です。まあ、そうなると気になるのがecho show5の音質なんですが・・・あんま良くないんですよね。show8の方が良いのかな。もう一個欲しくなる。

 

 再生中の"HD"マークを押すと、音質がどうなっているか確認可能。

 ”HD”と表示されるのはCD音源相当(FLACかな。ロスレス)みたい。HDってなんか誤解を招くから止めたほうが良いような。

"UltraHD"はいわゆるハイレゾ。24bit48KHzとか24bit96KHzとか、ビットレートは曲によって様々です。ハイレゾがちゃんと再生できているか、出力まで確認できるのは親切ですな。

 "SD"はmp3等の圧縮音源です。まあ、圧縮音源でも高ビットレートみたいだし、それほど大きな違いはないですが、ハイレゾが聴けるのは良いですよね。精神的に。

 スマホにダウンロードもできちゃうので、メモリに余裕があればハイレゾでも毎度パケット消費せずに済みます。逆にダウンロードしておかないとパケット消費するので、よく聴くものは積極的に活用すべし。

設定から、モバイル回線とWi-Fiと別々に、ストリーミング品質が選べるので、Wi-Fiならハイレゾ、モバイルは圧縮音源と使い分けしたり、ダウンロードはWi-Fiのみとか、細かい設定も可能。

ストリーミングはWi-Fiのみというのも可能。

ダウンロードする音質も選べる。下に行くほど低容量低音質。まあ、家にWi-Fiある人は、家でやっておけば良いやね。

 

 個人プランなので、複数台同時使用はできません。誰かが聴いている時は他の機器では聴けません。実際やってみましたが、警告が出て再生不能です。デバイスは10台使えるので、あちこち同じアカウントでログインすることになります。PCは良いとして、スマホ等はAmazon MusicアプリでログインしちゃうとAmazon関連アプリみんなログインしてしまうので、子供が勝手に買い物するとか色々弊害が出ると思われます。困る人は、ログインする端末は慎重に選ぶか、ファミリープランにして、子供のAmazonアカウントを作るとかしたほうが良いかも。

 

 Amazon Musicアプリって、使い勝手は悪くないけど、色々使っていると画面遷移がおかしなことになる。PC版は、再生中に他の曲を検索して画面遷移を繰り返すと、下にあった再生表示がどっかに消えてしまい、コントロール不可能になる。再現条件がわからんので、もしかしたらもう直ってるかも。

 Android版は、一度再生し、戻る等で終了するとか、他のアプリを開いたりしたあと、ウィジェットから開くと、下に”ライブラリ”とか”検索”とかのアイコンが出てこない(開いた所が再生画面じゃなければ大丈夫)。

この、下の帯って結構大事。

 

ウィジェットの丸いジャケット写真をタップすると再生画面が開く。

 

再生画面。下にアイコンの帯がない。違うプレイリスト等に移りたい場合、通常、この画面で"戻る"または左上の"▽"を押すが、ウイジェットから開いた場合、スマホのホーム画面に戻ってしまう。

 

左下のボタンは曲リスト。下にアイコンの帯がない。

 

右上メニュー。アイコンの帯がない。ここから、”アルバムを見る”とかアーティスト名とかをクリックして、下のアイコンが出る画面に移動しないといけない。なかなかトリッキーです。
だからって、ウィジェット置いてるのにアプリのアイコンを置くのはもったいない(アプリアイコンから開くと大丈夫)。これはずっと前から不満です。

 

まとめ

 とまあ、若干の不満もありますが、気軽に音楽が楽しめまくるのは、とても良いですね。echo showも大活躍です。できれば「OK, Google」でもAmazon Musicを使えるようになって欲しいもんです。この2社の関係って奇妙ですよね。ライバルかもしれないけど、排他的でめんどくさい。うちにはnest miniもあるんですが、全く使っていなくて(Amazon Musicをキャストすることで、聴くことはできるけど、曲を選んだりとかはスマホでやる必要がある)、どちらも行き来できてこそ、便利なんだと思うんだけどなあ。同じAndroid OSを使っているんだし、互いを飲み込むくらいくらいの度量を見せてもらいたいもんです。真に便利な世の中になりますように。