MUJIんblog

オッサンの独り言です。パソコン、スマホ、カメラ、楽器、バイク、猫、無印良品などなど、趣味の話題で行こうと思います。

デスクトップPCにUSB type-C端子を増設した話

 最近の自作PCマザーボードには、大抵、「USB3.1フロントパネルコネクター」なるものが付いていると思います。

f:id:mujinblog:20220214151052j:plain

マザーはASUS PRIME X370-PROです

が、うちのPCケースは旧式のため、フロントパネルにUSB3.1端子は出ていない。せっかく付いているのに使い道がないという、モヤモヤを解消すべく、こんなものを買ってみました。1800円くらいでした(ちょっと高いのでずっと買えずにおりましたが、懸賞で小銭をゲットしたので購入)。

選定

 Amazon内に似たような品物がいくつかあるので、用途に合わせて選ぶと良いと思います。ケーブルの長さと、ケーブルの断面形状(丸orフラット)、type-C端子部分の形状でしょうか。どれも2000円位するので、なかなか踏み切れない感じでしたが。

 こいつはケーブル長50cmで、断面が丸のケーブルの方が多少融通が利きそう、一応リアのブラケットが付いていて、後ろに出すときにも使えるのが選定ポイント。

他にも10cm短い

 

フラットケーブル

などなど。

 

 現在、5インチベイに3.5インチベイアダプターを付け、3.5インチサイズのカードリーダーが付いているので、カードリーダーごと交換するのがキレイに収まるのですが、カードリーダーの性能も変わらなそうだし、コスパは良くない。

こいつで¥3700くらい。折角USB3.0や3.1に接続するのに、カードリーダー部分がUSB2.0と言う謎商品もあるので、注意です。

おすすめできないモノ

あと、昔こんなキワモノも試したけどダメでした。

USB3.1ヘッダーをUSB3.0ヘッダーに変換するパーツ。

USB3.1ヘッダーの端子は、USB端子ほぼ2個分の信号が取れるのですが、USB2.0信号のラインが1個分足りない。そこで別のUSB2.0ヘッダーから信号を持ってきて、USB3.0 2個分の信号を揃えてやろうという、超キワモノ。実際使用すると、USB2.0としてしか動作せず、USB2.0ヘッダーを消費しているので意味がない。残念パーツでした。

 

3.1ヘッダーを3.0ヘッダーに変換するケーブル。

同じ理由で、USB3.1ヘッダーの信号ラインが足りないので、USB3.0 2個のうち1個は使用不能になります。1個取れればいいや、という方には良いかも。

 

設置

開封の儀。

f:id:mujinblog:20220214133230j:plain

50cmと言っても、コネクターの先端~先端なので、結構短いです。40cmだと結構きついケースもありそう。リアに出すならこのままお手軽にできますが、フロント側にType-Cコネクタが1つもないので、今回はフロント側に引っ張ります。

 

最初はここに付けたいと思ったんですが、裏側にスペースがなく、断念。

f:id:mujinblog:20220214150429j:plain

ケースはFractalDesign Define R5です

カードリーダーの横、5インチベイパネルに丁度いいスペースがあるので、ドリルで穴を明けて設置することに。

f:id:mujinblog:20220214150657j:plain

最初は最低限の穴あけをしたのですが、パネルの板厚が厚すぎて、ケーブルが奥まで挿さらないという・・・。端子がもうちょっと出てくれていれば良いんですが、黒いカバーを剥いてしまうと、ナットも一緒に出てきてネジ止めできなくなります。仕方なく、パネルの穴をヤスリで広げます。

 

f:id:mujinblog:20220214151755j:plain

f:id:mujinblog:20220214151811j:plain

ケーブル側のコネクタカバーを避けられるよう、大きめにしました。挿すものによってはまだ足りないかもしれませんが、ネジ穴とくっついてしまうのでやりすぎ注意です。

 

f:id:mujinblog:20220214152433j:plain

若干傷が目立ちますが、まあ、良いでしょう。

 

一応、USB3.0対応USBメモリを、Type-C→Type-A変換ケーブル経由で刺してみましたが、それなりの速度が出ていたので大丈夫そうです。残念ながらUSB3.1対応機器は持っていないので、フルパワー出せるのかは未知数です。ポータブルSSDとか欲しいですな。