MUJIんblog

オッサンの独り言です。パソコン、スマホ、カメラ、楽器、バイク、猫、無印良品などなど、趣味の話題で行こうと思います。

バイクのレギュレーターが不安なので予備を買った話

以前、こんな感じで中華品に交換してみたんですが、

mujinblog.hatenablog.com

微妙に電圧が低い。車検の時、ヘッドライトの光量が足りないのか、なかなか合格にならなかったのもあり、ちょっと気になっていました。レビューを見ると、出先で壊れて、予備を持っていて助かった・・・なんてのも目にしたので、もう一個買っておくことにしました。

アマゾンで買ったんですが、私が買ったあと製品ページがなくなっている・・・むむむ。 こんな商品名でした。

ELIFEPARTS 6ピン レギュレーター ZZR400 ZZR600 バリオス2 ゼファー750 ZR250 ZR750 ZXR250 ZXR400 GPZ400R GPZ600 エリミネーター400 ZX600D ZR-7 ZR-7S 交換用 高耐久性 バイク オートバイ パーツ

代わりのものとしてはこんなんかな?

比較

右が以前買ったMZSと言うブランドのもの、左が今回購入のもの。

ほぼ同じですが、MZSは左の穴が基準穴になっています。今回購入のは両方長穴・・・お馬鹿な設計です。

ちょっと厚みが違いますかね。

コネクタも微妙に違いますが前後方向にガタが出るのは一緒。端子が薄いのも一緒。

装着結果

メーター傍に設置した電圧計は、リレーを噛ませてバッテリー端子間電圧が表示されるようにしています。

アイドリングのバッテリー電圧。いい感じです。

4000rpm時の電圧。サービスマニュアルの基準電圧は14-15V。MZSは新品時14Vでしたが、交換直前は13.9Vくらいでした(あかんやん)。こいつは14.2V出ているのでちょっと上がりました。期待通り。

バッテリーを先月補充電しただけで、しばらく走っていないので、走行中はまた電圧が変わるかもしれません。

感想

  • 期待通り少し電圧が上がってくれたので、こちらをメインにしてMZSは予備ということにします。
  • 純正がほしいけど、中古で2回買って2回パンクしたので、新品じゃないとダメみたいだし、新品も高いけど結局将来パンクする・・・。
  • 中華品は1年でパンクするというレビューも沢山あり、なかなか悩ましいですね。ちゃんと長持ちするというか、壊れないものは作れないんでしょうか・・・。
  • 私の乗車頻度がかなり低いので、長持ちしてほしいものです。壊れても配線が焦げないことを祈るばかりです。
  • 以前のMZSも今回のも、商品が消えてしまったのでリピートができません。さて次はどうなることやら・・・。