MUJIんblog

オッサンの独り言です。パソコン、スマホ、カメラ、楽器、バイク、猫、無印良品などなど、趣味の話題で行こうと思います。

扇風機(シャープ PF-ETC1)のLEDが切れたので交換した話

昔、ブックオフの中古で買った扇風機(シャープ PF-ETC1)。リモコンが付属していなかったので、後から探して買ったりして使っておりました。騒音の割にちょっと風量が少なくてイマイチなんですが、プラズマクラスターイオンが出るので良いかなと。 風量を示す青色LEDが段々点かなくなってきて、いつの間にか一つになってしまいました。

ぱっと見に風量がわからないので不便だし、消えているものは点けたいと思うのが人情というもの・・・。探したら売ってそうなので、買ってみました。最初アリエクかなーと思ってましたが、日本でも売っているところがありました。

INEX LEDチップ SMD 3216 青色 50個

Yahoo!だとこちら

10個のもありましたが、今回8個使うし、また切れるかも知れないし価格差も少ないので50個にしておきました。

開封の儀

表面実装部品なので、こんな感じ。数えたらちょっと多めに入っていました。多少不良品が有っても安心かも。

比較

左のが元々のLED、右のか今回購入のLED。マークの形が違います。あと、発光部分のレンズの大きさが違います。左の丸い穴に嵌めるんですが、ちょっと押し込まないと浮いてしまいます。しっかり嵌まってくれるので、はんだ付けはしやすかったです。

交換

1個無いのは、以前点灯しなくなったときにパターンを剥がしてしまったので・・・。ヒートガンで取るのがいちばん簡単な気がしますが、無ければコテを2本使うか、一度ハンダを盛ってから吸い取っても良いかも。パターン剥がれに気をつけましょう。

8個交換したんですが、1個点灯せず・・・。

不良かと思いきや、向きを間違えてました。また、パターン剥がれ箇所(LED49)は表面のコーティングをちょっと剥がして、パターンのところまでハンダを盛って繋ぎました。

全部点灯。気持ちいいーっ!!

ちなみにコテはこちらを使っています。

goot 温調はんだごて PX280

感想

はんだ付けですが、付けるより剥がすほうが難しいですよね。鉛フリーはんだってなかなかうまく剥がせない・・・。鉛入りハンダを盛って薄めてから取るですかね。剥がすのは以前一度やっていたので、今回は何とかなりましたが、慎重に作業されたほうが良いでしょう。

光り方や色もそれほど変わらずいい感じに直ったので良かったです。青が嫌な人は別な色にしても面白いかも知れませんね。アイスブルーとか白とかも合いそうです。

この扇風機は、私の狭い部屋でサーキュレーター的に使っていますが、ファンがPCの冷却ファンみたいなやつなので、省電力ながら風量がイマイチ。全開にすると結構うるさいですし、風量は半分くらいで使っています。一人用で、近距離使用するのが正解のようです。プラズマクラスターイオンが出るので使っていますが、サーキュレーターも結構お高いんですよね。しかしイオンてほんとに出てるのか確認する方法がないですよね・・・。

ともあれ直ったのが嬉しいので、もう何年かはこいつで頑張ろうと思います。